通変星の説明をします。今回は財星(ざいせい)について。
財星(偏財・正財)とは
財星(ざいせい)とは、日干が相剋する(日干が弱める)五行である星のことを言います。
偏財(へんざい)とは
天干にある星、あるいは行運で巡ってくる星で、日干が相剋する五行で陰陽が同じ場合を「偏財」と言います。
例えば日干が陽であり、天干にある星あるいは行運で巡ってくる星が日干に相剋される五行の陽(日干が甲→戊、日干が丙→庚、日干が戊→壬、日干が庚→甲、日干が壬→丙)である、
あるいは日干が陰であり、天干にある星あるいは行運で巡ってくる星が相生される五行の陰(日干が乙→己、日干が丁→辛、日干が己→癸、日干が辛→乙、日干が癸→丁)であるならば、「偏財」となります。
例)日干甲に対して、天干にある戊や行運で巡ってくる戊は「偏財」。
日干丁に対して、天干にある辛や行運で巡ってくる辛は「偏財」。
正財(せいざい)とは
天干にある星あるいは行運で巡ってくる星が、日干が相剋する五行で陰陽が異なる場合は「正財」と言います。
例えば日干が陽であり、天干にある星あるいは行運で巡ってくる星が日干に相生される五行の陰(日干が甲→己、日干が丙→辛、日干が戊→癸、日干が庚→乙、日干が壬→丁)である(すべて干合の関係となっています)、
あるいは自分の日干が陰であり、天干にある星あるいは行運で巡ってくる星が日干に相生される五行の陽(日干が乙→戊、日干が丁→庚、日干が己→壬、日干が辛→甲、日干が癸→丙)であるならば、「正財」となります。
例)日干癸に対して、天干にある丙や行運で巡ってくる丙は「正財」。
日干庚に対して、天干にある乙や行運で巡ってくる乙は「正財」。
偏財と正財をまとめて「財星」と呼んだりもします。
例)日干戊に対して、天干にある壬や癸、行運で巡ってくる壬や癸は「財星」。
日干乙に対して、天干にある戊や己、行運で巡ってくる戊や己は「財星」。
財星(ざいせい)の意味
財星は親
財星は、自分が剋すもの、です。六親縁では「親」を意味します。昔は子どもというのは、親を剋す存在だったんですね。子どもを育てるのにお金も労力もかかるからでしょうか。それでも立派に育ってくれればそれだけ、家を継いで財産を相続し、さらに家を栄えさせてくれる存在ですから、剋されがいもあるもの、だったでしょう。
現在はどうか、と言うと、どうなんでしょうね。
少子化によってさらに子ども一人にかかる教育費は増えていますよね。だから今も同じでしょうか。書いていたら長くなりそうだったので、また別記事で書くことにしますね。
財星は男性にとっては妻
さて、男性にとって財星は「妻・恋愛関係にある人」も意味します。以前「「結婚」について四柱推命で考える」でも同じようなことを書きましたが
夫が妻を剋す、という考え方は昔はそうだったのでしょうが、現在ではやはり違和感を感じます。
それぞれの立場で、剋す、剋される、相生する、相生される、いろんな関係性が現在では考えられるでしょう。
現在、令和の時代に、四柱推命で六親縁を単純に考えない方が良いように思っています。
全ての日干が財星を剋すわけではない
さて、命式に財星がある、あるいは財星が巡る年には、日干は財星を剋し弱めるので、日干自体は財星を剋すのにエネルギーを使うため弱まると考えます。
※比劫の時に書きましたが、すべての日干が財星を弱めるわけではなく、これも干関係によります。
例として、乙は戊を弱めません。辛も甲を弱めることはありません。草花(乙)は大きな山(戊)を剋すことはできませんし、小刀(辛)では大木(甲)を切り倒せません、逆に刃こぼれしてしまいます。
「鮮花名瓶」は良い干関係
ただし、日干乙の隣りに戊がある場合は、戊は花を飾る大きな花瓶となり、花を引き立たせる役目としてとても良い関係となります。これは「鮮花名瓶」(せんかめいびん)という関係といいます。命式に「鮮花名瓶」を持っている方は、理財関係に強く経営能力があり、金銭運が強運と見ます。
財星が強い命式
財星が強いということは自身によって剋されるべきものが強いということですから、行動力や社交性が高く、様々なビジネスで手腕を振るうことが多いようです。
対人関係では相手に干渉や交渉、折衝する力量などを有しています。経営的なセンスを持ち合わせているため、独立起業して成功しやすいと言えます。
特に独立起業せずとも、企業や組織の中においても、マネジメントや理財関係に強い傾向があります。
財星が強くなる行運
行運で財星の巡ってくる運気の時には、金銭にまつわる行動力が増しています。
良い傾向としては、経済的な発展が見込まれたり、出世したり、新しい店舗の開店など、金銭面で恵まれやすいなどです。そのためか男性では女性運が良いとも言います。
ただし、逆に悪い影響が出やすい傾向の人は、金銭面で損を出したり、お金の管理がうまくいかない、浪費傾向になる、ギャンブルに手を出してしまう、結婚運が良くないなどがあります。こういうタイプの人は、逆に財星が弱まる時期が良い時期と言えます。
この傾向がどちらかになるかは命式によって異なりますので、一概には言えません。
従財格(じゅうざいかく)
命式に財星が多くを占め、財星が日干と比べてかなり強い場合は従格となり、「従財格」と言われる格局になります。
従財格の人は財星が強くなれば強くなるほど良い運気と判断します。
財星の意味する「財産」「金融」「社交」などについて才能があります。
どのような環境でもお金を儲けて財産を築きます。一代で事業を立ち上げて大きくする人も多いでしょう。
サービス精神も旺盛で、どうすれば人に喜ばれ愛されるかをよく分かっています。目的遂行のためのお金の使い方は大胆ですが、理にかなっていて的確です。
偏財と正財の違い
どちらもビジネスやマネジメントといった能力を示しますが、どちらかと言うと偏財の方が、社交性があって華やかで目立つタイプ、正財はそこまで目立ちはしないものの几帳面で真面目さがうかがえます。
財星に向いた職業
銀行や金融関係などお金に関する職業が向いています。また社交性があるため接客や営業などでも活躍できるでしょう。
マネジメント能力にも秀でているため、経営者や管理職にも向いています。企業でも自身で事業を行っても、どちらでも手腕を発揮できます。