四柱推命で占う場合、命式からまず「格局」(かっきょく)判断をします。格局の種類にはそれぞれ身強か身弱の「内格(ないかく)」と「従格(じゅうかく)」(外格とも言ったりします)があります。
内格の命式とは
内格の命式はバランス重視
「内格」とは命式中の天干の力量がある程度バランスが取れている命式を言います。吉凶で言えば天干同士の力量のバランスが良い方が吉、バランスが大きく崩れると凶とします。
「内格」には「身強の内格」と「身弱の内格」があります。「身強」と「身弱」については前回記事を書いています。
「身弱の内格」は日干を強めて吉
身弱の内格の場合、日干が他の天干に比べ弱いので、日干が強くなる行運(大運や年運)は運気が良くなります。逆に日干がさらに弱くなったり、日干が剋されるような行運では、運気は悪くなると見ます。
例えば、日干が木(甲、乙)の身弱の内格の命式では、自分自身である木(甲、乙)が巡ってくれば日干は強まると考えます。また水(壬、癸)が大運や行運で巡ってくると、木にとって水は自分を生じる関係ですから、より日干は強くなり、運気は良いと判断します。
逆に、金(庚、辛)が大運や行運で巡ってくると、木にとって金は自分を切り倒し剋す関係ですから、日干はより弱まってしまうので、運気は良くないと判断します。
身強の内格は日干を弱めて吉
日干が木の身強の内格の命式の場合は逆に、木や水の行運は日干をより強めてしまうため運気が良くありません。同様に、金の行運は日干を剋して弱めるため、運気は良いと判断します。
ただし身強の内格の命式が行運によってあまりにも身弱になりすぎるのも良くありません。ほどほどくらいが良いです。
従格の命式とは
「従格」とは命式中の天干の力量が大きく偏って強いものを言います。大きく偏って強い天干を「従神」(じゅうしん)と言います。
従神が比劫なら「従旺格」、印星なら「従強格」と言い、これらは「身強の従格」と呼びます。また食傷なら「従児格」、財星なら「従財格」、官星なら「従殺格」と言い、これらは「身弱の従格」と呼びます。
従格の命式はバランス度外視
従格の命式はあまりにも力が偏っているので、内格のようにバランスを取るよりも、いっそ従神が突き抜けて強まれば強まる方が良いとします。ですから従神の力量が強く(偏りが大きくなる)なればなるほど吉となり、強かった従神の力量が弱くなったり剋されると凶と見ます。
従格の命式を持つ人は良くも悪くも非凡
従格の命式を持つ人は、どこか一芸に秀でていたり、内格の人よりも集中力があったり、経営者としての才能があったり、非凡な才能をお持ちの人が多いようです。かなり活躍されるスポーツ選手や芸能人の方で従格の方が多くいらっしゃいます。
従格の命式を持つ人は、例え女性であっても家庭より仕事を優先する人生を送るでしょう。その結果、どれほど社会的に成功したとしても、プライベートでは孤独であるという人もいます。また運気が良ければ成功し大きく飛躍できますが、ひとたび悪い運気に乗ってしまえば大きな負債を背負うことになります。
だから従格の人が、内格の人より良い人生か、というとそうでもないのではないかと私は思います。
それについては、次回の記事に書こうと思います。
地支も日干の強弱に関わっている
天干だけでなく、地支についても日干を強めたり弱めたりする関係があります。日干の根になる地支が増えれば日干は強まり、地支が減れば弱まります。
例えば、日干が甲のとき、地支に亥、寅、卯、辰、未などがあれば、日干の根になる可能性があります。行運でこれらが巡れば日干が強くなり、行運でこれらと支合や冲をする支が巡れば日干の根が減り、弱くなってしまいます。
このように、天干と地支すべてを見て総合的に判断することになります。
実際には、それぞれの干同士の関係の良し悪しがあったり、同じ天干でも季節によって強めたり弱めたりといったルールがありますので、それほど簡単に判断できるものではありません。
格局判断は慎重に
格局判断は注意深くする必要があります。分かりやすい命式もありますが、「従格か内格か」「身強か身弱か」迷う命式も多々あります。
今まで見てもらった四柱推命がなんとなく当たらない気がする・・・という方は、この格局判断を間違っているのではないか、あるいはそもそも格局判断を行っていないのでは?と思います。そんな方は中国式四柱推命で見てもらってください。
日干と他の天干の力量のバランスを考慮しない四柱推命、あるいは通変星の吉凶(正官は吉、劫財は凶など)だけで見る四柱推命占いは当たりませんよ。ご注意ください。